2024.09.15 06:19こどもとの造形を楽しむお手伝いとあるこども園へ。保育士の先生たちの研修会にて子どもと造形を楽しむためのお話をしてきました。こどもが絵を描く意味や、描画の発達の成長の仕方や声かけのアドバイスなどなど。先生方みなさん、熱心にメモを取ったり質問してくださったり。
2024.03.10 06:33こどもの絵と話そう vol.4NPO法人三島子ども文化ステーション「どうぞのおいす」さんで、絵を真ん中に子育てを楽しむヒントをお伝えする講座「こどもの絵と話そう」…今回で4回目となりました!
2023.08.09 21:43子育て支援講座「こどもの絵と話そう」今年もお声がけいただいて、たくさんのかわい子ちゃん達とお絵描きできました🤗前半30分、スライドを使ったプレゼン時間は、ちびっ子達にとっては退屈〜な時間だったはずなのにママたち頑張ってあやしながら真剣に聴いてくださいました。後半は、お絵描きしたくなるような絵本を読んでからテンショ...
2023.05.22 06:29親子de制作の時間恩師・梅田美代子先生主催の親子向け講座「親子で遊ぼうufufu」にここのところ続けてお手伝いでお邪魔しています。だんだん顔見知りの親子さんも出来てきて一緒に制作しているところにお邪魔させてもらってると色んな会話が聞こえてきます。ここ、どうする?何で描く?そこは難しいからママが切る...
2023.03.11 06:33こどもの絵と話す②一昨年から温めていた企画が無事に終えられてホッとした日。絵にコンプレックスを持ったおとなになって欲しくない。おとなの関わり方で、お絵描きはこども達をもっと自由にもっと楽しめるようになるんだと伝えたい。イラストレーター、講師、そして母としての経験や立場から見えてきたそんな思いがあっ...
2023.01.09 07:56親子向け講座からの学び恩師の梅田先生(京都造形芸術大学名誉教授)主宰「親子で遊ぼうufufu」の親子向け講座、茨木親子芸術文化講座の見学とお手伝いに行ってきました。どんぐりから煮出して作ったなんとも言えない美しい色のインクをススキの葉や枯れ葉を束ねた筆でちびっこ達が、描く!塗る!垂らす!飛ばす!
2022.07.08 02:20子どもとの時間は楽しい!とある団体で、子どもと一緒に3色パステルアートを楽しむ場を設けています。「3色だけでこの絵が描けるんだよ〜」って見本を見せると、「わぁー!」「えーっ!」「ほんとに?」と、興味津々に喜んでくれます。子どもって、本当に素直で反応が早い!使う色もさっと選んで、悩む子は少数。年齢が低けれ...