こどもの絵と話そう vol.4

NPO法人三島子ども文化ステーション「どうぞのおいす」さんで、

絵を真ん中に子育てを楽しむヒントをお伝えする講座

「こどもの絵と話そう」…今回で4回目となりました!


パパママ向けのお話の後は、

おうちでは用意しにくいサイズの大きな紙に、

思いっきり描く時間が大盛り上がり!


1歳3ヶ月のかわい子ちゃんが

初めて丸を描いた瞬間に立ち会えたり、

いつもはあまり描かないという兄妹さんが

ずっと集中して色を塗り続けてパパママを驚かせたり。


大きな大きな紙というのも非日常的で、

ちびっ子達の目を輝かせるきっかけにもなりましたが、

最近のお気に入りのクレヨン(テンペラスティッククレヨン)が

とっても発色も伸びも良いクレヨンで、

創作意欲がどんどん湧いてきたのかな、、、、

画材って大切だなだと改めて感激しました。

絵って難しく考えがちだけど、

特にちっちゃい時にはこうやって「描く」ことよりも

「楽しむ」ツールなんだと思います。


気に入った箇所を切り取って持ち帰ってもらったので、

おうちでも色んなお話ができているのかなぁと

想像してニマニマしています。


お声がけありがとうございました!


#こどもの絵と話す

#子育て支援講座

#三島子ども文化ステーション

#どうぞのおいす

#親子造形講座

アトリエぽ

おとなもこどもも、絵を描くことが好きな方も苦手な方も、 アートに触れて笑顔になれる場所を描き中。 主宰・弓削ナオミ イラストレーター/イラスト塾講師/絵画療法士/ (一社)日本心理療法協会3色パステルアートインストラクター

0コメント

  • 1000 / 1000