2024.09.26 06:13チャレンジする気持ちある教室のお一人からこんなご要望がありました。むくむくとした入道雲がどうしても描きたい。おうちで挑戦してみたけど、難しくて…もう秋のモチーフを取り上げる時期ですが、その「描きたい欲」を見逃す訳にはいきません。ぜひご要望にお応えしたい。そのご要望をくださった方以外の他の方には、むく...
2024.09.15 06:19こどもとの造形を楽しむお手伝いとあるこども園へ。保育士の先生たちの研修会にて子どもと造形を楽しむためのお話をしてきました。こどもが絵を描く意味や、描画の発達の成長の仕方や声かけのアドバイスなどなど。先生方みなさん、熱心にメモを取ったり質問してくださったり。
2024.03.10 06:33こどもの絵と話そう vol.4NPO法人三島子ども文化ステーション「どうぞのおいす」さんで、絵を真ん中に子育てを楽しむヒントをお伝えする講座「こどもの絵と話そう」…今回で4回目となりました!
2023.12.31 12:38いちねんふりかえり2023年も終わろうとしています。アトリエぽでは、月1パステルアートワークショップ、子育て支援講座、親子アートセミナーと、たくさんの笑顔と出会い貴重なお時間をご一緒させていただきましたこと、心から感謝しております。
2023.08.09 21:43子育て支援講座「こどもの絵と話そう」今年もお声がけいただいて、たくさんのかわい子ちゃん達とお絵描きできました🤗前半30分、スライドを使ったプレゼン時間は、ちびっ子達にとっては退屈〜な時間だったはずなのにママたち頑張ってあやしながら真剣に聴いてくださいました。後半は、お絵描きしたくなるような絵本を読んでからテンショ...
2023.05.22 06:29親子de制作の時間恩師・梅田美代子先生主催の親子向け講座「親子で遊ぼうufufu」にここのところ続けてお手伝いでお邪魔しています。だんだん顔見知りの親子さんも出来てきて一緒に制作しているところにお邪魔させてもらってると色んな会話が聞こえてきます。ここ、どうする?何で描く?そこは難しいからママが切る...
2023.03.28 06:04自分の中の多様さ先日の講座での一コマ。いつも規則的に並べて描いてしまうので、もっと自然に見えるように描きたい!と「並べて描いてしまう自分」を変えようとされている方がおられます。「こうしたい!」とテーマを持って絵に向かってるお姿に、毎回すごいなぁと感心してます。でも「並べて描いてしまう自分」「自分...
2023.03.11 06:33こどもの絵と話す②一昨年から温めていた企画が無事に終えられてホッとした日。絵にコンプレックスを持ったおとなになって欲しくない。おとなの関わり方で、お絵描きはこども達をもっと自由にもっと楽しめるようになるんだと伝えたい。イラストレーター、講師、そして母としての経験や立場から見えてきたそんな思いがあっ...
2023.01.09 07:56親子向け講座からの学び恩師の梅田先生(京都造形芸術大学名誉教授)主宰「親子で遊ぼうufufu」の親子向け講座、茨木親子芸術文化講座の見学とお手伝いに行ってきました。どんぐりから煮出して作ったなんとも言えない美しい色のインクをススキの葉や枯れ葉を束ねた筆でちびっこ達が、描く!塗る!垂らす!飛ばす!
2022.08.14 04:36自由に描くって?暑い熱い夏のまっただ中、少しでも涼しい気持ちになれるよう水の中を泳ぐ熱帯魚をテーマに二つの違う場所で講座を開催しました。そこで感じた「自由に描く」ことについて。